小児歯科・小児矯正

小児歯科について

乳歯は、生後6~8ヶ月頃より下顎の前歯から萌出し、3歳頃には生えそろいます。虫歯は感染症のため、生え始めてから生えそろう3歳頃までに口移しなどにより、周囲の人からお子様に感染します。つまり、幼児期に虫歯菌の感染を防ぐことが出来れば虫歯になるリスクは低くなります。
また、乳歯は永久歯と比べて、エナメル質の厚みが薄く、柔らかい性質をしています。 石灰化度も低いため、虫歯のリスクが永久歯と比べ高く、進行が早いのも特徴です。

子どもの歯の予防法

フッ素塗布

歯質の強化を目的として歯の表面にフッ化物を塗布する処置です。虫歯菌が出す「酸」に負けない強い歯を作り、虫歯の予防効果を高めます。また、初期虫歯の再石灰化を促す働きをするため、虫歯の進行を食い止めることができます。

シーラント

奥歯の溝は見た目以上に深い場合が多く、歯ブラシが届きにくいため虫歯になりやすい箇所です。シーラントという、溝の部分にセメントを流し込む治療を行うことで、虫歯菌の侵入を防ぎます。虫歯予防に効果的であるとともに、削らない治療のため歯にダメージを与えることもありません。

仕上げ磨き

お子様が小さいうちは、保護者の方が仕上げ磨きで補助してあげることが大切です。歯と歯の間や歯の裏側、奥歯などは歯ブラシが届きにくいため、お子様1人では汚れを落としきれません。歯ブラシとフロス(糸ようじ)の併用がとても大事になります。使用する歯ブラシは、お子様の年齢や歯列、歯の大きさなどを考慮して適切なものを選ぶことも大事になります。

さいたま市の幼児歯科健康診査を行っています

当院では、さいたま市の幼児歯科健康診査を行っています。行っている歯科健康診査は以下の通りです。

  • 1歳6か月児歯科健康診査(フッ化物塗布含む)
  • 3歳児歯科健康診査

1歳6か月児歯科健康診査

対象者 1歳6か月から2歳未満のお子さん
検査項目 口腔内診査(歯の状況、一部の歯肉の状況、顎関節の状況、舌や粘膜の状況、口腔清掃状態等)、歯みがき指導
※当院ではフッ化物塗布も行っています。
費用 無料
受診方法 当院にお電話(048-862-1182)でご予約をお願いします。
ご来院時には市から送られてきた健診票、母子健康手帳を持参ください。

3歳児歯科健康診査

対象者 3歳から4歳未満のお子さん
検査項目 口腔内診査(歯の状況、一部の歯肉の状況、顎関節の状況、舌や粘膜の状況、口腔清掃状態等)、歯みがき指導
費用 無料
受診方法 当院にお電話(048-862-1182)でご予約をお願いします。
ご来院時には市から送られてきた健診票、母子健康手帳を持参ください。

小児矯正について

小児矯正は、成長期にある子どもを対象に行う歯列矯正治療です。子どもの歯並びや噛み合わせの問題を早期に改善し、健康な口腔環境を整えることを目的としています。小児矯正は、成人矯正とは異なり、あごの成長を利用して歯や顎骨を正しい位置に導くことが可能です。

小児矯正の無料相談会を行っています

当院では毎月歯列矯正の専門の先生に来ていただいています。お子様~大人方まで難しい症例やお悩みにも対応、無料相談も承っています。「話だけ聞いてみたい」「矯正について詳しく知りたい」など、ご希望の方はお電話でお問い合わせください。

TEL048-862-1182

【受付時間】9:30~13:00 / 14:30~19:00
※水曜、日祝は休診。
ただし、祝日のある週の水曜は診療

小児矯正のメリット

  • 01

    成長を利用

    子どもの成長を利用することで、効果的に歯並びを改善できます。成人矯正に比べ、治療が短期間で済むこともあります。

  • 02

    早期発見と予防

    問題を早期に発見し、適切に対処することで、将来の複雑な治療を避けることができます。

  • 03

    機能改善

    噛み合わせや口腔機能が改善され、健康的な成長が促進されます。

小児矯正の時期

小児矯正は、以下の2つの主な時期に行われます。

早期治療(第1期治療)

乳歯と永久歯が混在する時期に行われます。この段階で不正咬合や顎の成長に問題が見られる場合、早期治療が推奨されます。

本格治療(第2期治療)

永久歯が生え揃った時期に行われます。早期治療を行わなかった場合や、さらに歯列の改善が必要な場合に本格的な矯正治療が行われます。

マイオブレースによる機能改善を行っています

マイオブレース(Myobrace)は、歯並びの改善や口腔機能のトレーニングを目的とした装置です。主に成長期の子どもを対象としており、ワイヤーやブラケットを使わずに、取り外し可能なマウスピースを装着して治療を行います。

マイオブレースの特徴と効果

歯並びの改善

マイオブレースは、軽度から中等度の歯列不正に対応しています。歯を正しい位置に誘導することで、歯並びを改善します。装置は成長期にある子どもの歯列を自然に矯正するよう設計されており、あごの成長や口腔の発達をサポートします。

口腔機能の改善

マイオブレースは、歯並びの矯正だけでなく、口腔周囲筋(唇、頬、舌など)のトレーニングも行います。これにより、正しい呼吸や飲み込み、発音の改善が期待できます。特に、口呼吸や舌の不正な位置など、歯並びに悪影響を与える習慣を改善することが目的です。

取り外し可能

マイオブレースは取り外し可能なため、食事や歯磨きの際には外すことができます。これにより、口腔内の衛生状態を保ちやすくなります。

治療期間

治療期間は個人の症状や成長段階によって異なりますが、通常2~3年の治療が必要とされます。装着時間は1日1~2時間程度と、寝るときに装着するのが一般的です。

マイオブレースの利点と注意点

利点

  • 非侵襲的であり、従来の矯正器具に比べて痛みや不快感が少ない。
  • 口腔機能の改善により、長期的な歯並びの安定が期待できる。

注意点

  • 装置の使用に関しては、患者の協力が必要です。指定された時間だけでなく、指導されたトレーニングをしっかりと行うことが重要です。
  • 効果が現れるには時間がかかるため、短期間での結果を求める場合には他の矯正法が検討されることがあります。
  • 歯科医師に相談して、適切な治療プランを立ててもらうことが重要です。

その他の矯正治療

拡大床

拡大床は、成長期の子どもの顎を広げることで、歯列不正を改善するために使用される装置です。上顎や下顎の歯列の幅を拡大することで、歯並びを改善します。適切な装着とケアを行うことで、将来的な矯正治療をよりスムーズに進めることができます。

お子様の成長、口腔内の状況に合わせて、その他様々な矯正装置による矯正治療を行っています。